がくが綴る何か

思ったことをテキトーな頻度で文にまとめ更新していこうかと思います。

…殴ったね?2度もぶった。親父にもぶたれたことないのに

f:id:gaku__3:20191203115042j:image

タイトルはただの導入です。

別にガンダムの話をするわけではないです。

なんだったら今からする話には結論はないです笑

ただ思考を垂れ流したいなって…

 

「ぶつ」という動詞がある。

この前バイト先の塾で小学生の国語の授業見学をした時に、扱った文章中に「ぶつ」という動詞が出てきた。

その時まで知らなかったのだが、「打つ」と書いて「ぶつ」と読むらしい。

こうやってスマホで「ぶつ」と打っても予測変換で「打つ」と出てくるから間違いないのだろう。

 

ここで思ったことがある。

 

…なぜだ?

 

なぜ「打つ」が「ぶつ」になるんだ?

 

調べるのが面倒なのでいろいろ考えてみた。

 

「う」は濁点が付くと「ゔ」になり、日本語の範疇では実質「ぶ」と同じ発音になる。

とりあえず、普段は濁らないのになぜか濁ってしまう音の例を考えてみた。

例えば「立つ」という動詞がある。

これに「先」をつけると「先立つ」となり、普段「たつ」と読むはずの言葉が「だつ」と読まれるようになる。

既に理由が分からない。

「き」と「た」の音を繋げて読むのが難しいから「た」の音を濁らせたのかと思えば、「東西南北」の「北」は「きた」と読む。

なんだったら今挙げた「東西南北」にも罠があった。

「西」、「北」は音読みすればそれぞれ「せいorさい」、「ほく」なのに、「東西南北」となると「ざい」、「ぼく」とそれぞれ濁る。

分からない。

 

こと動詞に絞って考えることにした。

野垂れ死ぬ、威張る、殴り書き、などなど…

 

めっちゃある。悩ませるタネがアホほどある。

でもよく考えろ?

 

これらは全部動詞の前に何か付いてる。

きっと前の音との関係だったりで濁ってるんだろう、知らんけど。

 

でも!でもでもでも!!!

 

「ぶつ」は単独で濁ってんじゃん!!!

 

はぁ?ってなった。ますます分からない。

さらに悩ませるのが「平手打ち」という単語。

 

そう言えばブライトさんはアムロを平手打ちしたね…(関係ない)

 

話を戻して。

「打つ」濁ってないじゃん!

絶対「ひらてぶち」とは読まないじゃん!!

 

さらに絞って短い動詞だけで考えてみる。

書く、聞く、来る、蹴る、凝る…

どれも濁る前は普通の動詞だけど、濁ると普通の動詞ではない。

「刺す」と「座す」はどちらも動詞だけど、「打つ(うつ)」と「打つ(ぶつ)」の関係性とは何かが違う。

 

そもそも気づいたんだけど、

 

日本語で普通「う」って濁んなくね?

 

平手打ち、麺打ち、などなど…

「打つ」に限った話じゃない。

「うたえバンバン」という曲がある。


https://youtu.be/2YJpqgJUSfU


この曲の歌詞に「歌うたえ 歌うたえ 歌えバンバンバンバンバン」とある。

絶対に「うたぶたえ」とは歌わない。


また、斉藤和義の「歌うたいのバラッド」という曲もある。


https://youtu.be/gGVpbk5vgvc


断じて「うたぶたいのバラッド」という曲ではない。


このように、日本語の中で「う」の音が濁って「ぶ」になる例は「ぶつ」以外に思い浮かばない。語彙が足りないだけかもだけど。


ここで勝手に一つの説を立てることにした。


もともと金槌で釘を打ったりする時も、刑罰で人を鞭打ちとかにする時も「打つ」という動詞を使っていたが、「打つ」対象が人とそれ以外との場合で区別したいなぁ、人を「打つ(うつ)」 って言うのは味気ないなぁ、って思ったから人を叩くときだけ「ぶつ」という動詞を使うようになったのではないか?


当たり前のように根拠の無い説がまた一個できてしまった。

本当の答えは今日も分からない。


…反論が無いなら俺の勝ちだが?

ヴィクトリー!!!